ドイツに17年間在住のMOMOさんドイツについて聞いてみました!
MOMOさんについて
- 年齢
- 48歳
- MOMOさんのお仕事は?
- 主に主婦業。時々翻訳やライティング。
- ドイツに住んでいる理由、住みだしたきっかけは?
- ドイツに留学時代に知り合ったパートナーがドイツ人。「そのうち日本に住もうと」い言われていましたが、気がつけば17年もドイツに住んでいました。
- ドイツにはどんな家族構成でお住まいですか?
- 夫、息子(16歳)と娘(13歳)。子供達はバリバリの思春期です。ドイツでは16歳からビールを飲んで良いので、気がつけば部屋にビール瓶が転がっているこの頃。
- ドイツで使われている言葉はどれくらいしゃべれますか?
- 自己判断では「かなり喋れる部類」だと思っています。ただし上手くできない発音もあり子供達にバカにされることもあります。
ドイツについて
- 日本との時差は?
- ヨーロッパの夏時間には7時間で、冬時間には8時間の時差になります。
- ドイツには移住しやすいでしょうか?ビザは取りやすいですか?
- ビザは仕事、結婚、研究、留学などで取ることができますが、最近は結婚してもドイツ語のテストにパスしなければ永久ビザはもらえなくなりました。外国からの移民や難民が増えているので、今後もビザの取得は難しくなるかもしれません。
- ドイツの人はどのような言語を話しますか?
- ドイツ語が話されていますが、地方により方言があり理解するのに苦労することもあります。
- ドイツには日本人はどれくらいいますか?
- 調べたところ約36,000人くらいいるそうです。しかし短期留学などで在留届を提出していない人を考慮すれば、もう少し数はアップするのではないでしょうか。
- ドイツの物価について教えてください
- 日本とほぼ同じですが食料品は日本に比べると安いです。しかしクオリテイーも低く残念。ちょっと高くても美味しいものが食と思うことも度々あります。またアルコール類は日本よりもかなり安いです。日本より高いのは水道料金や光熱費です。お風呂やシャワーを毎日というのは贅沢な部類に入ります。
- ドイツのマクドナルドはいくらでしょうか?
-
ポテト 1,79ユーロ(約236円)
ビックマック 2,99ユーロ(約395円)
だいたい日本と同じ感じでしょうか? - ドイツの人は一般的にどんな印象だと言われていますか?
- ドイツ人は真面目で勤勉。しかしフランスやイタリアに比べて野暮ったい国民だと言われています。
- ドイツに住んでみてその印象は正しいものでしたか?
- 確かにドイツ人は実用性を好み堅実で余計なものには手を出さない人が多いと思います。日本人みたいに衝動買いする人は余りいません。見た目より機能性を考えて服や靴を選ぶので、歩きやすい靴、風や雨をしのげるジャケットなどが人気です。
- ドイツという地域自体には一般的にどんな印象だと言われていますか?
- 工業国で経済基盤も強くヨーロッパの中でも一人勝ちと言われる豊かな国。また福祉も充実していると言われています。
- ドイツに住んでみてその印象は正しいものでしたか?
- お金持ちの人もいれば貧しい人もいます。これは日本と同じですね。しかし健康保険に入っていれば原則として医療費は無料で、子供の教育費も大学まで無料。(州により授業料が必要なところもあるが半年で数万円程)教育費が家計を圧迫している日本に比べれば天国です。このような点から見ると福祉は確かに充実していると思います。
- ドイツと日本と大きく違うところはありますか?
- 24時間営業というお店はまずありません。あるとすれば一部のガソリンスタンドか指定された薬局くらいです。また日曜日や祝日は飲食店以外のお店は基本的に閉まっています。
- ドイツと日本と同じところ、似ているところはありますか?
- 四季があります。冬は日本よりも寒くて長いですが。
- ドイツに住むことはどんな人にオススメですか?
- 歴史や文化に興味がある人、自然が好きな人。それから忘れてはいけないのがビール好きな人。あとが寒さに強い人(暑いのが苦手な人)でしょうか。
- ドイツに住むことはどんな人にはオススメできないですか?
- 買い物が好きで、都会暮らしをエンジョイしたい人。魚介類が大好きという人。また寒いのは苦手という人には向いていないかもしれません。
- ドイツより日本のほうが良いところを教えてください
- いろいろな点でサービスが発達していて生活するのに便利。例えば日本にある宅急便のようなサービスはこちらにはありませんし、コンビニもありません。また日本では色々な料理が食べられて、しかも美味しいのが良いですね。
- 日本よりドイツのほうが良いところを教えてください
- 自然が多くペットボトル、缶などのゴミが落ちていない。またドイツではプライベートな時間を大切にして、積極的に自然の中で過ごす習慣があるところです。
周囲に流されずに自分のペース生活ができ、お金を使わなくても楽しめることがたくさんあるのはドイツの良いところでしょう。 - ドイツに住む前に参考にしたオススメの書籍等を教えてください
-
これは住む前に読んだのではありませんが、現在のドイツの状況を知ることができて参考になると思います。
- ドイツへの旅行者・住もうと思っている人に言いたいことを聞かせてください
- ドイツ人は歩くのが大好きです。歩いて30分以内であればバスやトラムなど使いません。「歩いていけるよ」との言葉を信じてついて行き軽く1時間歩かされるなんてこともあります。
- ドイツにもってきたほうがいい日本のものがあれば教えてください
- バスタブで使う枕。ドイツのを試しましたが日本製の方が優れていました。
保温マグ。日本のものは漏れない、保温性が良い、コンパクトで使いやすい。
- これからドイツに住む人に言いたいこと
- ドイツは環境問題に対して意識が高く自然を愛する人が多い国で、寒い冬でも森の中へ散歩へ行きます。またドイツに来た当初は日曜日や祝日には飲食店以外のお店が閉まっていているのを不便だと感じましたが、今では休みの日に買い物に時間を奪われることなくゆっくりと自分の時間を過ごせることに満足しています。それからドイツの冬は寒くて暗いために鬱っぽくなる人も少なくありません。寒くても散歩などして気分転換して、趣味を楽しみ過ごすことが大切でしょう。ただし外は寒くても家の中はセントラルヒーティングが効いていて、Tシャツでも過ごせます。またドイツ語はできる方がメリットが多いので、語学学校などに通ってマスターしましょう。
以上!
ドイツに約17年間在住のMOMOさんへのインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、ドイツについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。
Leave a reply