海外移住者に聞いてみた

チリに5年在住のbosqueさんに聞いてみた

チリの方と結婚されて、チリに5年間お住まいのbosqueさんにチリについて聞いてみました。

bosqueさんについて

チリのどの地域にお住まいですか?
チリの第7のマウレ州、クリコ市に住んできます。
チリに住んでいる理由、住みだしたきっかけは?
20代の頃、ボランティアとしてチリで働く機会がありました。その期間に今のチリ人の夫と知り合い結婚し、住み始めました。
チリにはどのくらいの期間住んでいますか?
ボランティア期間も含めれば5年間チリに住んでいることになります。
チリにはどんな家族構成でお住まいですか?
チリ人の夫、娘、私の3人で暮らしています。
チリで使われている言葉はどれくらいしゃべれますか?
日常会話程度なら不自由なく話せます。

チリについて

チリには移住しやすいでしょうか?ビザは取りやすいですか?
チリ人配偶者がいたり、現地で仕事が見つけることができれば、チリの長期滞在ビザは問題なく取ることができます。
チリの人はどのような言語を話しますか?
スペイン語が共通言語となっています。チリの南部地方ではマプチェ語も話されているようです。
また、辞書には載っていないチリ人独自の言い回しやマプチェの言葉が起源になった言い回しも多く見られます。
チリには日本人はどれくらいいますか?
大使館の統計では日本人が約1400人いるとされています。私が住んでいる町には、日本人は見かけませんが、首都近くのバルディビアという町には日本人のコミュニティもあります。
チリの物価について教えてください
南米の中でも物価が高い国とされています。物価は大体日本で購入するのと同じくらいです。車やメーカー品などは、日本より高い値段で販売されている事もあります。
チリの人やチリという地域は一般的にどんな印象だと言われていますか?
南米は陽気な人が多いと言われます。しかし、その南米の国々にしてみれば、チリ人は冷たいそうです。確かに、チリ人は他の南米の国の人のように、誰かれ構わず、人なつっこく話しかけることはそうありません。
一方で、各種手続きを行う上で、なかなか進行しない時があるなど、そこは南米ならではだなと感じます。
チリと日本と大きく違うところはありますか?また、似ているところはありますか?
家族のつながりの強さです。日本では子どもに対し、「いい大学に入ってほしい」という過剰な期待がありますが、チリでは学歴社会ながらも、一般市民では子どもを大学に入れるのすら難しいため、そういった期待を子どもに抱くことはあまりないようです。

またチリにはハグをする習慣があることから、チリ人は日常的に家族の愛情を直に感じることができます。そのためなのか、チリには日本で起こるような、心の孤立からくるような殺伐とした事件、児童虐待のニュースはあまり見られません。

また、チリは日本のように豊かではないので、日本人のようにある一つの物を全員が持つのは難しい状況です。そのため、日常的に物の貸し借りや共有がされていています。スペイン語で共有するを意味する「compartir」という言葉は、チリで非常によく使われる単語の一つです。物を人と共有する中で、人とのつながりが強くなっている気がします。

また、結婚しない人が多いことも特徴的です。
チリでは、恋人同士で子どもがいても入籍しないカップルが多くいます。理由は、結婚という言葉のしがらみを嫌う人や、将来ずっと好きでいるか分からないからという人、法的に片親の方が政府の補助が手厚くなるからなど様々です。チリは夫婦別姓で、子どもも両方の親の名字を受け継ぐので、事務的には問題がないようです。

結婚という概念に対して強い思いがないためなのか、他に好きな人ができれば子どもがいても簡単に別れてしまう例が多くあります。パートナー同士が別れても、イベント時は一緒に過ごすなど、共同で子どもを育てることが多いです。

チリと日本を比較してみて、お互いの国の良いところ、悪いところをあげてください
日本の素晴らしさは、第一はサービス精神です。チリでは、接客時ガムをかんでいたり、仕事中に私用の電話に出たり、仕事中のおしゃべりは当たり前に行われています。

また、サービスに関連する部署と部署の連携のようなものが見られません。そのため、何か間違いが起こると、チリでは「自分のした事ではない」としてそういった謙虚な態度はみられません。問題のたらい回しが続き、解決や謝罪のないまま堂々めぐりしてしまう事がよくあります。日本でのサービス当たり前になると、時々チリのサービスの悪さに本当にイライラする事があります。

チリに住む前に参考にしたオススメの書籍や情報源等を教えてください
ボランティアとして初めてチリへ行った時には、地球の歩き方出版の旅行ガイドを購入しました。

今読み返してみると、チリの概要をつかむのには適しているけど、やはり情報の不足や情報自体も古いと感じます。あとは、女優の山口智子さんが執筆したチリの旅行記「手紙の行方」を読みました。

チリにもってきたほうがいい日本のものがあれば教えてください
大抵のものを現地にてそろえることができます。しょう油やのり、カップ麺も地方のスーパーでも、割高ですが売られています。日本食も、首都の中国人や韓国人経営のお店で購入することができます。

強いて言えば、日本独自のものでしょうか。私の場合は耳かきです。チリでは日本のような耳かきは販売されていません。

日本の書籍や辞書は、現地では手に入りにくいので、必要ならば持って行った方が良いと思います。

チリに住むことはどんな人にオススメできますか?また、オススメできないですか?
チリは日本よりゆったりと時間が流れており、人々も優しいです。しかし、日本のようにはきっちりしていない面があり、日本の様式に慣れていると時々いらいらしてしまう事があります。

チリで一定の収入を得られるならば、日本と同じ水準の生活を送ることができます。しかし、それはチリ人にとってはアッパークラスの生活様式で、一般のチリ人の生活レベルは日本のそれより低いです。チリで暮らして行くには、日本で当たり前であった価値観を捨てざるを得ない時があります。

また、日本とチリは距離が大きく、飛行機代もかかります。両国を簡単に行き来することは難しくなるので、日本にいる家族に何か起きた時や日本での各種手続き用の帰国費用として、まとまった預金が必要になると思います。強いホームシックにかかりやすい人はチリへの移住は難しいかもしれません。

以上!
チリに5年間在住のbosqueさんへのインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、チリについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。

留学・語学留学してみませんか?

School Withで留学先を探してみましょう!
School Withは、国内最大級の留学・語学学校のサポートサイトです。

一人ひとりにあった留学選びをサポートする留学エージェント・留学会社として留学への挑戦をサポートしてくれます。

>>【School With】で留学先を探してみる!

あなたの体験でお仕事ができる

当サイトをご覧の方は海外生活に憧れている方や、結婚やお仕事などで海外生活をしなければならない方ではないかと推測しています。
仕事柄、海外移住されている方や海外移住予定の方に多くのお話を伺います。その多くの方が海外生活での収入に不安を抱いています。

  • 現地で仕事が得られるのか?
  • 言葉は大丈夫か?
  • 文化の違いに馴染めるか?

などの不安を抱えている方も多いです。

しかし、海外に移住したからと言って、必ずしも海外の企業で働く必要はありません。
インターネットやITの技術が普及し、海外にいても、在宅でも、収入を得られる仕組みが整いつつあります。
その代表格がクラウドワークスなどを使ったクラウドソーシングです。

当サイトの記事もクラウドワークスで募集し寄稿していただいている記事が多いです。

クラウドワークスの案件を眺めてみると

  • 「え?こんな体験が仕事になるの?」
  • 「こんな情報でお金が稼げるんだ」

と思うことも多いと思います。

数千円〜数万円程度の小遣い稼ぎ・副業から、数十万円を稼ぎ、本業として成り立たせている方もいらっしゃいます。
クラウドワークスへの登録は無料なので、登録してみてはいかがでしょうか?

>>クラウドワークスに登録する<<

本格派|webライターなら海外でも稼げる

webライターで20万円以上稼がれている方もいます。
webライティング技能検定に合格すれば、優遇されるクラウドソーシングも増えています。

資料請求は無料→WEBライティング/在宅Workスタートパック資料請求

スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Return Top