香港在住のNanoさんに香港について聞いてみました。
記事内には動画や写真を多くつけていただきました。香港を肌で感じることができると思います。
Nanoさんについて
- 性別
- 女性
- 年齢
- 27歳
- お仕事
- 主婦です。語学教室のベビーシッターと受付の仕事も、不定期でしています。
- 香港にはどのくらいの期間住んでいますか?
- 2015年の3月から住み始めたので、まだ1年弱です。
- 香港で使われている言葉はどれくらいしゃべれますか?
- 広東語はまったくしゃべれません。日本人の方以外としゃべる言語は、英語です。
香港について
- 日本との時差は?
- 1時間です。日本の方が1時間進んでいます。
- 香港に住みだしたきっかけ
- 夫の就職が香港に決まったため、こちらに引っ越しました。
香港以外にも、マレーシアやタイなどに提携がある会社でしたが、初めての海外就職ということで、住みやすい香港にして頂いたようです。 - 香港にはどんな家族構成でお住まいですか?
- 夫と私の2人で暮らしています。
- 香港には移住しやすいでしょうか?
- 日本人にとっては移住しやすい国だと思います。
主人は就労ビザを、妻である私は家族ビザ(Dependent Visa)を取りましたが、期間はどちらも2~3ヶ月ほどかかりました。必要書類さえ提出すれば、比較的スムーズにビザが手に入ります。 - 香港の人はどのような言語を話しますか?
- 広東語と英語です。
- 香港には日本人はどれくらいいますか?
- 比較的多く見かけます。
香港の観光名所ではよく日本語を耳にしますし、語学学校に来る日本人の方もたくさんいます。また、九龍のホンハムには日本人駐在員が多く住んでいます。 - 香港の物価について教えてください
- 物価は現在日本と同じくらいですが、土地代や住居費がとてつもなく高いです。日本では普通のアパートやマンションの大きさだとしても、家賃は日本の2倍から4倍はかかります。光熱費は日本より比較的安いです。
- 香港の人は一般的にどんな印象だと言われていますか?
- 香港は中国の一部なので、「中国人」のイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。声が大きいとか、ガサツとかです。友人の多くは、香港という地域自体、台湾や上海と間違えて認識しているようです。
- 香港に住んでみてその印象は正しいものでしたか?
- 香港人の店員は無愛想な印象の人も多いですが、いわゆる「中国人」という感じではありません。香港人はお酒をあまり飲まないようで、大声で騒ぐなんて人は見たことがありません。今のところ、香港人は「礼儀正しい自由人」という印象を持っています。
- 香港という地域は一般的にどんな印象だと言われていますか?
- 香港といえば「100万ドルの夜景」で有名というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。どのガイドブックでも夜景特集を組まれていますし、現に香港の夜景スポットには、多くの観光客があとを断ちません。
- 香港に住んでみてその印象は正しいものでしたか?
- 香港で有名な夜景スポットにはほとんど行きましたが、どの場所も本当に綺麗です。東京もビルが建ちならぶ夜景が見られますが、香港はそれに加えてハーバービューがあります。そしてなにより毎晩8時から、香港のビルが協力して「シンフォニー・オブ・ライツ」を披露していると知った時、香港の夜景への力の入れようを感じました。
- 中国の大気汚染の影響で100万ドルの夜景が、曇っていると聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?
- ビクトリアピークから夕景と夜景を見ましたが、それほど曇っているようには見えませんでした。上記の写真の通りの見え方です。ただ、日本より空気が悪いのは確かです。
- 香港と日本と大きく違うところはありますか?
- 日本、とくに東京と違うところは、ほとんど迷わないということです。東京の路線図のように路線が何本も入り乱れていることもなく、香港の路線図はとてもシンプルで分かりやすいです。また、離島や山に気軽に行ける点も、日本の都会に住んでいたらできないことです。これまで夫と何度も香港の山にハイキングに行きましたが、基本的には迷わず行き無事帰ってくることができました。
獅子山(ライオンロック)
- 香港と日本と同じところ、似ているところはありますか?
- お年寄りに優しいところでしょうか。日本人が敬老の日などで年配の方を敬うように、香港の方も日頃から年配の方をたてている印象です。ただ、公共交通機関でお年寄りに席を譲る素早さに関しては、日本人は負けてしまうかもしれません。
- 香港に住むことはどんな人にオススメできますか?
- まず1つは、「カオスな場所が好きな人」です。香港は昔懐かしの風景が残る一方で、近代的な建物を見かけたりもします。また、露店街なんかはまさにカオス。売られているものもよく分からないものが多いです。しかしそれを楽しめる人であれば、香港散策はとても有意義になります。
また、「さくっと通勤したい人」もいいかもしれません。香港島に走るトラムは、コーズウェイベイやセントラルなどのビジネス街にも通っています。住んでいる場所によっては、通勤ストレスなく通えるかもしれません。
そしてやはり、「さくっと離島に行きたい人」にもおすすめです。都会の喧騒から離れたいと思ったら、毎週でも離れられます。
- 香港に住むことはどんな人にはオススメできないですか?
- タバコ好きの人は心したほうがいいと思います。とにかく高い。1箱$60(約1000円)します。禁煙をしようとしたとしても、道端でタバコを吸っている人をよく見かけます。
- 香港より日本のほうが良いところを教えてください
- 当たり前ですが、日本の製品を安く買えるところです。こちらにも日本の100均ショップがありますが、やはり高めです。日本のコンビニも香港にたくさんありますが、日本で食べられるようなおにぎりや温かい食べ物は売っていません。また、断然日本の空気の方がおいしいです。
- 日本より香港のほうが良いところを教えてください。
- 公共交通機関の料金が格安なところです。タクシーも安く、深夜でも割増になりません。また香港人に関してですが、日本人のように周りの人の顔をみて生活するということはしないので、一緒にいて気楽です。
- 香港に住む前に参考にしたオススメの書籍等を教えてください。
- 香港のガイドブックを参考にしました。どれも同じようなことが書いてあるのでどの本でも良いと思いますが、中身を確認して、出入国から目的地までの流れを事前にイメージできるものを選びました。
ちなみに私が参考にしたのが「香港 マカオ (空旅Style)」です。「滞在のアドバイス」が見やすいです。別冊で地図もついていて、香港に来てからも助かりました。
- 香港への旅行者・住もうと思っている人に言いたいことを聞かせてください。
- ガイドブックにも書かれていることですが、香港の夏はどこの店も乗り物も冷房をすごくかけるので、暑くてもかならず上着を持ち歩いてください。一度どうしてそんなに冷房をかけるのか調べてみたところ、「湿気が高いのでカビを生やしたくない」、「生暖かい空気を吸うのが大嫌いだから」と「風水上、気が淀んでしまうのを防ぎたい」ということが分かりました。
- 香港にもってきたほうがいい日本のものがあれば教えてください。
- 夏でも上着は必須。
住むのであれば、除湿機があると便利です。 - 香港の人から日本人の印象は?
- 「日本人の印象」を話す香港人は会ったことがありません。しかし日本人はお金を持っているイメージがあるようで、お店で夫が日本人とバレた時、あやうくカメラケースを通常の2倍の値段で買わされそうになりました。
- 香港にこれから住む人に言いたいこと
- 日本の日用品も食べ物もそろっており、海外に初めて住む人にとっても住みやすいと思います。必要なものがあればいつでも日本に帰れる気軽さもあります。日本人向けの趣味グループもたくさんあり、参加すればすぐにでも友達ができると思いますよ。
以上!
香港に約1年間在住のNanoさんへのインタビューでした。
香港に行ってみませんか?
トリップアドバイザーはホテルを含めた旅行者のためのレビューサイトで、世界最大の旅行コミュニティです。
Leave a reply