海外移住者に聞いてみた

ローマの治安について元在住者に聞いてみた

ローマの治安について元在住者のKanakoさんに治安や食べ物事情について聞いてみました。
>>Kanakoさんについて

ローマの治安について

ローマの治安はいかがでしょうか?
スリ、泥棒が多いです。外出先、電車バスなど、スキを狙って財布や、携帯電話などの貴重品を盗んでいきます。ジプシーと呼ばれる人たちがグループを作って盗んでいくことが多いのですが、最近は見た目や服装も分かりずらく、なれない人には違いも分からないと思います。混んだ電車、バスは可能であれば乗らない方がベターです。

また、空き巣も入りやすいですので気をつけましょう。イタリアの家のドアは、一度閉めると外からはドアノブがないので鍵がないと開かないのですが、盗みのプロは、ドアの隙間に薄いプラスティック板を入れて簡単に開けてしまいます。ドアを閉めてからきちんと鍵も閉めて出かけましょう。また、家にいる場合にも、内側からきちんと鍵をかけたほうが安全です。

ただ、イタリアはこうした盗難は多いのですが、命にかかわるような犯罪はヨーロッパの中でも少ない方だと思います。

ローマで危険な目にあったことはありますか?
特にありません。
ローマで社会問題になっていることはありますか?
イタリアだけではないですが、ヨーロッパは移民問題をかかえています。一部ですが、見た目上外国人というだけで、差別の目を向ける人がいることも事実です。また、経済状況も良くないことから、連日ストライキや、デモがおきています。
ローマの人から日本人の印象は?
とても親日的です。お年寄りは、いまだに戦争時代の同盟国だったと同士のように見てくださる方もいます。ただ、全体的に「日本」についての知識が薄く、他のアジア文化と勘違いをしていることも多いのですが。ですので、日本に興味があるイタリア人に出会ったら、是非日本のことをたくさん紹介してあげてくださいね。

ローマの食べ物事情

ローマの料理・食べ物事情はどんなかんじですか?オススメのローマの料理を教えてください
ローマはイタリアの中央部分になりますので、南の美味しい料理、北の美味しい料理のどちらも食べれるのがローマのいいところです。海も山もありますので、食材は豊富です。

食が豊かな国なので、地域ごとに郷土料理も1品あるそうです。ローマ料理というのももちろんあります。
ピザでもローマ風があり、薄いパリッとしたピザは絶品です。

ローマのピザ
ローマのピザ

この他、スプリと呼ばれるライスコロッケ、ズッキーニの花のフライ、タラのフライも是非一緒に食べてみてくださいね。

ローマのトラステベレ地域には、ローマ風ピザが食べれるピザ屋さんが沢山あります。パスタでは、アマトリチャーナ(塩豚のトマトソース)、カルボナーラ(塩豚と卵を合えたパスタ)、カーチョエペーペ(ペコリーノチーズと黒コショウを合えたパスタ)が有名です。また、変わった料理ではトリッパなど内臓料理もあります。このような料理は、ローマのほとんどのレストランで出していますので、是非お試しください。この他に特にお勧めしたいのは、ローマのゲットー地区と呼ばれる、ローマユダヤ地区の料理です。アーティチョークを使ったローマ料理はとても有名でおいしいですよ。

アーティチョーク
アーティチョーク
食べ物などでお腹を壊しましたか?
日本と加工の工程が異なるせいか、乳製品があまり体に受け付けないようです。また、外食で油が体に合わないとおなかを壊すこともあります。ファーストフード店、値段が安い外国料理店は注意をした方がいいかもしれないですね。
ローマのオススメスポットを教えてください。
6月下旬から9月初旬ぐらいまで、ティベリーナ島のテベレ川沿いに夜になると沢山のお店やレストランが野外に出店します。

ティベリーナ島
ティベリーナ島
ローマっ子たちの夏の夜の散歩コースです。また、有料にはなりますが、カラカラ浴場の野外ステージでも、夏の間は、連日オペラやバレエが上演されます。遺跡の中に出来たステージでのオペラ鑑賞はとてもいいものです。

また、クリスマス時期には、バチカンのサンピエトロ大聖堂前広場に大きなクリスマスツリーとプレセーペ(人形でキリスト誕生を再現したもの)が飾られています。ナボナ広場にもクリスマスのマーケットの出店が出ます。街中のクリスマスの飾りは年明けの6日まで見ることができますので、お正月にローマへ遊びに来られた方も見ることが出来ますよ。

バチカン
バチカン
ローマのクリスマス、お正月などメジャーなイベントはどんなかんじですか?また、日本にはないイベントなどはありますか?
クリスマスは基本家族や親族が集まって家庭でお祝いします。クリスマスであれば、24日の夕飯から始まって26日の昼食まで3日間ずっと家族で過ごすことが多いです。3日間だけとはいえ、朝から晩までずっと家族とべったりなので日本人でイタリアに住んでいらっしゃる日本人の方の中にも苦手だとおっしゃる方もいます。また、この3日間は、本当によく食べます。

クリスマスの時期は、多くのお店、レストランは閉店してますので注意してください。また、12月25日は、日本では考えられませんが、地下鉄、バスも半日運行です。

逆にお正月は、友人と過ごすことが多いようです。1日に日付が変わったとたん、花火や爆竹が鳴り響きます。
この他、イースターも大きなイベントです。こちらも家族が集まってお祝いします。

家族イベントは日本に比べると多く、誕生日、結婚記念日なども家族が集まって食事をします。誕生日は、誕生日の本人が自宅やレストランに招待して、来てくれた家族をもてなすのがマナーです。招待された家族は、プレゼントを用意します。職場などでも、誕生日にはお菓子を同僚に振る舞う習慣があります。
この他、3月8日は女性の日といって、男性が女性にミモザの花をプレゼントする習慣もあります。

ミモザ
ミモザ
ローマの独特な文化はありますか?
友人からご飯に誘われると、ご飯の時間が遅くから始まること(大体21時ごろ)にびっくりするかもしれません。お宅にお邪魔する場合は、招待された時間より早く行くのは失礼になりますので注意してください。ご飯の時間も長いですので、ご飯後に何か予定を入れるのはやめておいた方が無難です。

以上!
イタリア、ローマに約12年間在住だったKanakoへの治安や食べ物事情に関するインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、イタリアやローマについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。

留学・語学留学してみませんか?

School Withで留学先を探してみましょう!
School Withは、国内最大級の留学・語学学校のサポートサイトです。

一人ひとりにあった留学選びをサポートする留学エージェント・留学会社として留学への挑戦をサポートしてくれます。

>>【School With】で留学先を探してみる!

あなたの体験でお仕事ができる

当サイトをご覧の方は海外生活に憧れている方や、結婚やお仕事などで海外生活をしなければならない方ではないかと推測しています。
仕事柄、海外移住されている方や海外移住予定の方に多くのお話を伺います。その多くの方が海外生活での収入に不安を抱いています。

  • 現地で仕事が得られるのか?
  • 言葉は大丈夫か?
  • 文化の違いに馴染めるか?

などの不安を抱えている方も多いです。

しかし、海外に移住したからと言って、必ずしも海外の企業で働く必要はありません。
インターネットやITの技術が普及し、海外にいても、在宅でも、収入を得られる仕組みが整いつつあります。
その代表格がクラウドワークスなどを使ったクラウドソーシングです。

当サイトの記事もクラウドワークスで募集し寄稿していただいている記事が多いです。

クラウドワークスの案件を眺めてみると

  • 「え?こんな体験が仕事になるの?」
  • 「こんな情報でお金が稼げるんだ」

と思うことも多いと思います。

数千円〜数万円程度の小遣い稼ぎ・副業から、数十万円を稼ぎ、本業として成り立たせている方もいらっしゃいます。
クラウドワークスへの登録は無料なので、登録してみてはいかがでしょうか?

>>クラウドワークスに登録する<<

本格派|webライターなら海外でも稼げる

webライターで20万円以上稼がれている方もいます。
webライティング技能検定に合格すれば、優遇されるクラウドソーシングも増えています。

資料請求は無料→WEBライティング/在宅Workスタートパック資料請求

スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Return Top