海外移住者に聞いてみた

南アフリカの治安について元在住者に聞いてみた

南アフリカの治安や食べ物事情について元在住者のbelly*buttonさんに聞いてみました。
>>belly*buttonさんについて

南アフリカの治安ついて

南アフリカの治安はいかがでしょうか?
日本人が多く住むのは主に首都のプレトリア他、サントン、ダーバン、ケープタウンですが、経済的中心であるサントンはヨハネスブルグから車で20分程度の場所にあります。世界で最も治安の悪い国のひとつとも言われる南アフリカ、その繁華街であるヨハネスブルグには、おそらく日本人の出入りは皆無に等しいのではないでしょうか。また、国内の所得格差も激しく、行政への不満などからタウンシップ(旧黒人居住区)での暴動やデモなどの発生も多いように思います。住んでみないと分からない、独特の緊張感、常に頭のどこかにある危機管理意識(最低限の行動ルールがあります)が染みつきます。普段の生活は楽しく普通に買い物をし、モールで食事したり遊んだり、と特別なことはないのですが、緊張感がぬぐえないのはやはり数値をみれば明らかなのではないでしょうか。2012年の統計をみると、殺人43.6件/日、強盗150.3件/日、と信じられない発生件数です。
南アフリカで危険な目にあったことはありますか?
知り合いが直接受けた被害も合わせると、あらゆる話を聞きました。被害、事件遭遇ゼロ、の人はいないのでは?と思います。
南アフリカで社会問題になっていることはありますか?
エイズ問題、失業問題、など。
南アフリカの人から日本人の印象は?
最近でいうと、ラグビーでしょうか。そして、やはりSUSHIは人気です。
反日体験はされたことはありますか?南アフリカの人々は親日的ですか?
ないです。
南アフリカでやってはいけないことは?
油断すること、です。

南アフリカの食べ物事情等

南アフリカの料理・食べ物事情はどんなかんじですか?オススメの南アフリカの料理を教えてください
大きな都市には日本人シェフのいる日本レストランが数店あります。

日本食レストランでの定食

そして韓国料理、中華料理、イタリアン、フレンチと(お料理のレベルは様々ですが)レストラン、食材とも一通りそろっています。南アフリカの有名な料理としては肉料理が有名、いわゆるステーキ、です。そして南ア産のワインも有名、食事とともに楽しむ人も多いです。またダーバンのほうではインド系の人も負いのでカレーも楽しめるそうです。

食べ物などでお腹を壊しましたか?
特にありませんでしたが、水道からの水は飲みませんでした。
南アフリカのオススメスポットを教えてください
ヨハネスブルグ近郊は商業の中心地でもあり、ショッピングや食事を楽しむ滞在には外せません。少し足を延ばして(というより、ドライブか国内線で移動)、山岳の景色が美しいドラケンスバーグ、
喜望峰のあるケープタウン、ホエールウォッチグで有名なハマナス、インド洋を望むダーバン、ワインで有名なステレンボッシュ、などはのどかな雰囲気がありヨハネスブルグと違って街歩きが可能です。また、1年に一度だけ一面にワイルドフラワーが咲き誇るナマクワランドは秘密の花園とも言われる神秘的な地。首都プレトリアとケープタウンを結ぶ豪華な「ロボスレイル」2泊3日の旅も有名です。

喜望峰のあるケープタウン
ケープタウンで出会えるペンギン

ケープタウン、喜望峰付近

南アフリカのクリスマス、お正月などメジャーなイベントはどんなかんじですか?また、日本にはないイベントなどはありますか?
1年の中で盛り上がるイベントは、イースター、ハロウィーン、クリスマスなどです。クリスマスからニューイヤーはホリデイ、休暇期間に入ります。家族でゆっくり過ごす大切な期間で、街は静かになり、お店も閉まります。
南アフリカの独特な文化はありますか?
夏には、自宅の庭で家族や友人を呼びあって、午後から夜中まで続くBraai(ブラーイ)をします。BraaiとはBBQのこと。肉が安価で安く、いろいろな味付けがあり、とにかく肉を食べるイメージです。また、日本でも有名なったルイボスティー。たくさんの種類が売ってあり、日本の麦茶や緑茶のような感覚で飲みます。ティータイムにはルイボスティーのミルクティをよくいただきました。

以上!
南アフリカの治安や食べ物事情に関するbelly*buttonさんへのインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、南アフリカについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。

留学・語学留学してみませんか?

School Withで留学先を探してみましょう!
School Withは、国内最大級の留学・語学学校のサポートサイトです。

一人ひとりにあった留学選びをサポートする留学エージェント・留学会社として留学への挑戦をサポートしてくれます。

>>【School With】で留学先を探してみる!

あなたの体験でお仕事ができる

当サイトをご覧の方は海外生活に憧れている方や、結婚やお仕事などで海外生活をしなければならない方ではないかと推測しています。
仕事柄、海外移住されている方や海外移住予定の方に多くのお話を伺います。その多くの方が海外生活での収入に不安を抱いています。

  • 現地で仕事が得られるのか?
  • 言葉は大丈夫か?
  • 文化の違いに馴染めるか?

などの不安を抱えている方も多いです。

しかし、海外に移住したからと言って、必ずしも海外の企業で働く必要はありません。
インターネットやITの技術が普及し、海外にいても、在宅でも、収入を得られる仕組みが整いつつあります。
その代表格がクラウドワークスなどを使ったクラウドソーシングです。

当サイトの記事もクラウドワークスで募集し寄稿していただいている記事が多いです。

クラウドワークスの案件を眺めてみると

  • 「え?こんな体験が仕事になるの?」
  • 「こんな情報でお金が稼げるんだ」

と思うことも多いと思います。

数千円〜数万円程度の小遣い稼ぎ・副業から、数十万円を稼ぎ、本業として成り立たせている方もいらっしゃいます。
クラウドワークスへの登録は無料なので、登録してみてはいかがでしょうか?

>>クラウドワークスに登録する<<

本格派|webライターなら海外でも稼げる

webライターで20万円以上稼がれている方もいます。
webライティング技能検定に合格すれば、優遇されるクラウドソーシングも増えています。

資料請求は無料→WEBライティング/在宅Workスタートパック資料請求

スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Return Top