海外移住者に聞いてみた

パリの治安について在住者に聞いてみた

フランスのパリに10年お住まいのLavieenroseさんにフランス(特にパリ)の治安や食べ物事情にについて聞いてみました。
>>Lavieenroseさんについて

パリの治安について

フランスの治安はいかがでしょうか?
2015年1月の襲撃事件に加え、2015年11月13日に起きた同時多発テロ以降、治安がよいとは言えない状況です。ただ現在は国レベルでセキュリティを強化しているため、一般市民にとっては安心な面もあります。
フランスで危険な目にあったことはありますか?
個人的にはありませんが、パリはスリが多いため、スリ現場を目撃することは多々あります。
反日体験はされたことはありますか?
個人的には反日体験はしたことがありませんが、反日というよりは外国人に対する差別を感じることは少なからずあります。フランス人にはにこやかに挨拶するのに私には無愛想なスーパーのレジの人など。あとは、こちらの人にとっては区別が難しいのか、よく中国人と思われ、すれ違いざまにニーハオと言われます。最初は日本人です!といちいち訂正していましたが、私たち日本人が外国人にハローといってしまうのと一緒かなと思ったのと、あまりに言われる頻度が多く面倒くさくなったのもあり、この頃はスルーしています。
フランスの人々は親日的ですか?
日本文化に興味を持っている人が多いので、親日的なフランス人は多いように感じます。加えて、フランスではここ数年、特に日本ブームで和食、日本文化などがとても流行っています。
フランスでやってはいけないことは?
禁止ではありませんがマスクをして外を歩くと奇異な目でみられます。マスクをしているイコール重病と思われるようです。鼻をすするのは品がない、衛生的でないと思われるようです。人前でもちーん!と大きな音を出して鼻をかみます。日本人はその場を丸く治めるため自分が悪くなくてもとりあえず謝ることをしがちですが、あまりおすすめしません。極端に言えば、こちらの人は謝ったら負けだと考えている人も少なくないため、たとえ自分が悪くても絶対に謝らない、という場面に遭遇したことが何度もあります。逆に謝った時点で全て自分のせいにされてしまうことも、、

パリの食べ物事情について

フランスの料理・食べ物事情はどんなかんじですか?
肉が主流です。自分が住んでいる所(パリ)に限って言えば、新鮮な魚が手に入りにくい、値段が高いというせいもあります。マルシェが各所にあり、そこで売られている野菜は見た目重視の日本の野菜に比べて新鮮で味がしっかりしていて美味しいです。チーズはやはり本場、1年間毎日違うチーズを食べることができるといわれるくらい種類が豊富、しかも手頃に買うことができます。またワインも本場、近所のスーパーでさえかなりの品揃えです。

FullSizeRender

パンも忘れてはいけません。ちょっと歩けばパン屋にあたる!!くらいに生活に密着しているパン屋さん。焼きたてのバゲットをつまみぐいしながら家に帰るのも楽しみの一つです。
また、地方では難しいですが、パリならたいていの日本食材が手に入るので、日本食が恋しくなっても心配いりません。

オススメのフランスの料理を教えてください
自分で作るならキッシュがおすすめです。出来合いのパイ生地もバター自体が美味しいせいか日本のものよりもかなり美味しく、自分で生地を作らず簡単にできます。オニオンだけのシンプルなものからシェーブル(山羊)チーズとほうれん草や、スモークサーモンなど色々なバリエーションが楽しめます。

IMG_1254

食べ物などでお腹を壊しましたか?
個人的にはとくにありません。
フランスのマクドナルドはいくらでしょうか?
ハンバーガー1,60ユーロ
チーズバーガー2ユーロ
フライドポテト1,75ユーロ
フランスで流行ってるものはなんですか?
ここ数年、パリではひとつのものに特化したお店が多くできているように思います。シュークリーム専門店、エクレア専門店、マドレーヌ専門店、クロックムッシュー専門店、、などなど。
フランスのオススメスポットを教えてください
私自身に子供(7歳男児)がいるため、子供と楽しめる場所というカテゴリーでおすすめするのであれば、5区にあるJardin des plantes(植物園)です。ここには動物の剥製や化石の博物館があります。動物の剥製の展示方法がとてもダイナミックで子供も大喜びです。園内には小さな動物園も併設されています。春や夏に訪れれば、植物園の草木もとてもきれいです。
フランスのクリスマス、お正月などメジャーなイベントはどんなかんじですか?また、日本にはないイベントはありますか?
フランスのクリスマスは日本のお正月のように家族で過ごし、大晦日からニューイヤーへのカウントダウンは仲間同士で楽しむ人が多いようです。お正月は日本のように三が日がなく1月1日のみで2日から仕事初めという人が多いようです。最近では日本でも取り入れられているようですが、キリスト教に関するイベントが多く、ガレットデロワというお菓子を食べる公現祭やクレープを食べるシャンドラーの日などがあります。
フランスの独特な文化はありますか?
ビズ(bise) 親しい間柄で挨拶の時に、頬と頬を合わせて口先でチュッと音を出す挨拶。人数が多いとこの挨拶だけで、だいぶ時間がかかってしまいます(笑)

以上!
Lavieenroseさんへのフランスの治安やた食べ物事情に関するインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、フランス・パリについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。

留学・語学留学してみませんか?

School Withで留学先を探してみましょう!
School Withは、国内最大級の留学・語学学校のサポートサイトです。

一人ひとりにあった留学選びをサポートする留学エージェント・留学会社として留学への挑戦をサポートしてくれます。

>>【School With】で留学先を探してみる!

あなたの体験でお仕事ができる

当サイトをご覧の方は海外生活に憧れている方や、結婚やお仕事などで海外生活をしなければならない方ではないかと推測しています。
仕事柄、海外移住されている方や海外移住予定の方に多くのお話を伺います。その多くの方が海外生活での収入に不安を抱いています。

  • 現地で仕事が得られるのか?
  • 言葉は大丈夫か?
  • 文化の違いに馴染めるか?

などの不安を抱えている方も多いです。

しかし、海外に移住したからと言って、必ずしも海外の企業で働く必要はありません。
インターネットやITの技術が普及し、海外にいても、在宅でも、収入を得られる仕組みが整いつつあります。
その代表格がクラウドワークスなどを使ったクラウドソーシングです。

当サイトの記事もクラウドワークスで募集し寄稿していただいている記事が多いです。

クラウドワークスの案件を眺めてみると

  • 「え?こんな体験が仕事になるの?」
  • 「こんな情報でお金が稼げるんだ」

と思うことも多いと思います。

数千円〜数万円程度の小遣い稼ぎ・副業から、数十万円を稼ぎ、本業として成り立たせている方もいらっしゃいます。
クラウドワークスへの登録は無料なので、登録してみてはいかがでしょうか?

>>クラウドワークスに登録する<<

本格派|webライターなら海外でも稼げる

webライターで20万円以上稼がれている方もいます。
webライティング技能検定に合格すれば、優遇されるクラウドソーシングも増えています。

資料請求は無料→WEBライティング/在宅Workスタートパック資料請求

スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Return Top