海外移住者に聞いてみた

ミュンヘン在住者に治安について聞いてみた

ドイツのミュンヘンに在住のぽぽろんさんにミュンヘンの治安や食べ物事情について聞いてみました。
>>ぽぽろんさんについて

ミュンヘンの治安について

ミュンヘンの治安はいかがでしょうか?
ミュンヘンは比較的治安がよいほうで、夜でも外出が可能です。ただ、治安が悪い地域もあるようなので、住居を決める際に低家賃だけにこだわらず、治安を買うような気持ちで比較的高いが安全な地域で住居を探す必要があります。特に子供がいる場合、住む地域によって学校の質も左右するので注意が必要です。とはいっても命に関わるような危険はないと思います。現在シリアからの難民がミュンヘンに殺到しており、言葉の問題もあり彼らにとってミュンヘンにおける就業は難しく、住居の確保も難しい状態なので今後の治安がどうなるか不安視されている状態です。
ミュンヘンで危険な目にあったことはありますか?
買い物をしている時に「もしあなたを殴ったとしたらすみません。」と脅されたことがありました。
ミュンヘンの人から日本人の印象は?
静か、控えめ丁寧で旅行が好き、カメラを持ち歩いているイメージです。
反日体験はされたことはありますか?
反日というよりは、アジア人を見かけると、国籍を知らなくても中国人と思われるらしく、ニイハオといわれることはあります。また、きちんとお金を払って商品をかったのに、勝手に持ち出したと思われた経験があります。外国人だから要注意的な目で見られていたのかもしれません。
ミュンヘンの人々は親日的ですか?
特に親日を感じることもなく、始めはやはり少し距離を置いてみている感じがします。
ミュンヘンでやってはいけないことは?
ラーメンなどを食べてもすすって食べてはいけないこと。お味噌汁のように直接器から飲むことやスープを飲むときに音を立ててはいけないことです。

ミュンヘンの食べ物事情について

ミュンヘンの料理食べ物事情はどんなかんじですか?
ミュンヘンのスーパーに行くと、チョコレート、グミなど甘いものは沢山種類があるのですが、他の食品コーナーに行くと野菜も少なく限られていて、日本のように時間をかけて毎日料理をする人は少ない印象です。インスタントは粉になっており沢山あり、例を挙げるとハンバーグを作る粉が売られており、そこに水と、粉とひき肉を加え混ぜ合わせて、形成して焼くだけといった感じのものが多く売られていて、インスタント食品に頼って毎日の料理を作っている印象を受けます。また、日本のように朝昼晩きちんとした食事を取るわけではなく、朝はパンまたはオートミール、昼はメインの食事、夜はパンにチーズハムなどと粗食です。
オススメのミュンヘンの料理を教えてください
南ミュンヘン独特のマウルタッシェがおすすめです。ミュンヘン風餃子といった感じでしょうか。スープの中に入れたり、クリーミーなソースをかけていただきます。
食べ物などでお腹を壊しましたか?
ミュンヘンで販売されているものは、安全だと思います。特にそういった経験はありません。
ミュンヘンのオススメスポットを教えてください
ビールを飲まれるなら、ビールの祭典オクトバーフェスタ、ビールで有名なレストランホーフブロイハウス。バイエルンのお城ノイシュバンシュタイン、クリスマスマーケットなども良いかもしれません。
ミュンヘンのクリスマス、お正月などメジャーなイベントはどんなかんじですか?また、日本にはないがこんなイベントがあるなどはありますか?
クリスマスは都市部でクリスマスマーケットが開かれ観光客にぎあいます。グリューワインというワインと、スパイスが混ぜ合わさったクリスマスシーズン独特なワインが販売されます。マーケットは雰囲気があって、一見の価値ありです。クリスマスにはケーキではなくクリスマスクッキーで祝い、女性はクッキーを焼き、教会に出向いたり静かにクリスマスを楽しみます。大晦日から1月1日の日にちの日付変更時には新年を祝って、一般の人たちが花火を上げるのが習慣になっています。
ビールの祭典オクトーバーフェストはミュンヘンの代表的なイベントで、10月の第一日曜日を最終日とする16日間に世界中からオクトーバーフェストを体験するために旅行者が訪れます。会場には遊園地、ビールのテントが用意され1Lのビアジョッキを両手にかかえる伝統的なバイエルンの衣装をまとったウェイトレスの姿があります。バンドのリズムに合わせながら、乾杯をしたり、うたったり、踊ったり、ベンチのうえに立ち上がったり、1年に一回のイベントを好きなように酔っ払って楽しんでいます。
ミュンヘンの独特な文化はありますか?
クリスマスでパーティーなどの呼ばれたときに、シャンパンなどが用意されていたら、アルコール飲めなくても乾杯をして一口は飲むようにしてください。

以上!
ぽぽろんさんへのミュンヘンの治安・食べ物事情に関するインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、ドイツ・ミュンヘンについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。

留学・語学留学してみませんか?

School Withで留学先を探してみましょう!
School Withは、国内最大級の留学・語学学校のサポートサイトです。

一人ひとりにあった留学選びをサポートする留学エージェント・留学会社として留学への挑戦をサポートしてくれます。

>>【School With】で留学先を探してみる!

あなたの体験でお仕事ができる

当サイトをご覧の方は海外生活に憧れている方や、結婚やお仕事などで海外生活をしなければならない方ではないかと推測しています。
仕事柄、海外移住されている方や海外移住予定の方に多くのお話を伺います。その多くの方が海外生活での収入に不安を抱いています。

  • 現地で仕事が得られるのか?
  • 言葉は大丈夫か?
  • 文化の違いに馴染めるか?

などの不安を抱えている方も多いです。

しかし、海外に移住したからと言って、必ずしも海外の企業で働く必要はありません。
インターネットやITの技術が普及し、海外にいても、在宅でも、収入を得られる仕組みが整いつつあります。
その代表格がクラウドワークスなどを使ったクラウドソーシングです。

当サイトの記事もクラウドワークスで募集し寄稿していただいている記事が多いです。

クラウドワークスの案件を眺めてみると

  • 「え?こんな体験が仕事になるの?」
  • 「こんな情報でお金が稼げるんだ」

と思うことも多いと思います。

数千円〜数万円程度の小遣い稼ぎ・副業から、数十万円を稼ぎ、本業として成り立たせている方もいらっしゃいます。
クラウドワークスへの登録は無料なので、登録してみてはいかがでしょうか?

>>クラウドワークスに登録する<<

本格派|webライターなら海外でも稼げる

webライターで20万円以上稼がれている方もいます。
webライティング技能検定に合格すれば、優遇されるクラウドソーシングも増えています。

資料請求は無料→WEBライティング/在宅Workスタートパック資料請求

スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Return Top