海外移住者に聞いてみた

ポーランドの観光地への行き方

「ポーランドのビドゴシュチ(Bydgoszcz)まで行きたいけど、行き方がわからない・・・」
と当サイトに質問が届きました。

ポーランドは日本に馴染みが少ない国なので情報が少ないのもうなずけます。
この記事ではポーランド在住のpolskaさんにビドゴシュチ(Bydgoszcz)まで行く方法を聞いてみました。
ビドゴシュチ(Bydgoszcz)だけでなくポーランド観光やポーランドで移動する際に使える知識をシェアしていただいたので、ポーランドに渡航する予定のある方にはきっと参考になると思います。

グダニスク

ポーランドを歩くのに便利なサイト

まず、ポーランド国内を歩くのに便利なサイトを2つご紹介します。
両方とも携帯アプリもありますので、もし携帯の使用が可能でしたら入れておくと非常に便利です。

目的地までの交通手段を簡単にチェックできる:e-podroznik

ポーランド語のサイトなので腰が引けてしまうかもしれませんが、使い方は簡単で、z(from)~に出発駅、例えばフレデリック・ショパン空港からであれば「warszawa lotnisko」と入れて、到着地do(to)にBydgoszczと入れれば簡単に可能な交通手段を示してくれます。
ですが、検索漏れが出る可能性もあるので、私は以下のツールも併せてチェックしています。

あらゆるタイプの電車時刻を簡単にチェックできる:rozklad-pkp

こちらは英語版もあるので、がんばって使ってみると、使用方法はわかるはずです。
なので説明は省略させて頂きます。

ビドゴシュチ(Bydgoszcz)の行き方を調べてみた

ビドゴシュチ(Bydgoszcz)までの道のりをざっと空港から調べてみましたが、e-podroznikで調べると、バス→ワルシャワ→電車という結果が多いですね。

個人的にですが、空港からワルシャワに行くにはバスを使うよりも、電車の使用がお勧めかと思います。
というのも空港の地下に直通の電車がありますので、非常に移動が楽です。
上を見て歩いていれば直ぐに場所は分かると思います。
両方のアプリでチェックしてみると効率のよい経路が導き出せますのでお試し下さい。

念の為ですが、切符の買い方をご紹介させて頂きます。
ワルシャワ内で使用する電車切符(例:空港→ワルシャワ中央駅まで)は、空港や駅内に設置されている券売機で購入します。

時間がなければ乗車後に、乗務員からチケットを購入してもokです。
自販機での購入の場合ゾーン1とゾーン2の選択を迫られますがが、ワルシャワ市内ですのでゾーン1の切符で十分です。

次に検索結果に表示されるワルシャワ→Bydgoszczの長距離電車の切符は、ワルシャワ中央駅に設置されている券売機か、又は窓口で購入します。窓口の場合英語が通じませんので、英語表記のされる券売機がお勧めです。

Warszawa zachodniaからは長距離バスも出ていますが、こちらは時間が掛かりますのであまりお勧めしません。
また、バスの場合はチケット購入が窓口ですので、ポーランド語が話せないと苦労するかも知れません。
長距離電車が一番です。

ポーランド語でチケットを買わなければいけない。なんて時の為に使えるポーランド語も一応紹介しておきますね!

▪~までのチケットを1枚お願いします
Po prosze jeden bilet do~(行先)
ポ プロシェン(お願いします) イェデン ビレット(チケット一枚) ド~

▪何番のホームですか?
Jaki peron? 
ヤキ ペロン?

ビドゴシュチ(Bydgoszcz)観光の注意点

Bydgoszczではタクシーを利用されるかも知れません。
詐欺にあわないとも限りませんので、タクシーのルールを知っておいたほうがいいです。

▪ルール:タリフ
時間帯・曜日によって加算金額が異なります。
タリフ1:月曜~金曜朝6時~夜10時まで
初乗り8zlで1km/2.5~3.20zlが通常です。

タリフ2:週末や、上記以外の時間帯
上記値段の1.5倍のアップとなります。

タクシーを選ぶ際は、必ず個別の管理番号が記載されていて、車体や窓ガラスに金額が明記されているタクシーを選んでくださいね。
中には法外な金額を請求されるというケースもあるようですので注意が必要です。

Radio,glob,mpt,sawa ele タクシーなどのタクシー会社が主流ですので、電話をかけて呼び寄せる手もあります。

以上、ポーランドの歩き方をビドゴシュチ(Bydgoszcz)を例にとって解説させてもらいました。
他に何か質問があれば答えられる範囲でお答えしますので、よろしくです。

よかったら、私の他の記事も見ていってくださいね。

留学・語学留学してみませんか?

School Withで留学先を探してみましょう!
School Withは、国内最大級の留学・語学学校のサポートサイトです。

一人ひとりにあった留学選びをサポートする留学エージェント・留学会社として留学への挑戦をサポートしてくれます。

>>【School With】で留学先を探してみる!

あなたの体験でお仕事ができる

当サイトをご覧の方は海外生活に憧れている方や、結婚やお仕事などで海外生活をしなければならない方ではないかと推測しています。
仕事柄、海外移住されている方や海外移住予定の方に多くのお話を伺います。その多くの方が海外生活での収入に不安を抱いています。

  • 現地で仕事が得られるのか?
  • 言葉は大丈夫か?
  • 文化の違いに馴染めるか?

などの不安を抱えている方も多いです。

しかし、海外に移住したからと言って、必ずしも海外の企業で働く必要はありません。
インターネットやITの技術が普及し、海外にいても、在宅でも、収入を得られる仕組みが整いつつあります。
その代表格がクラウドワークスなどを使ったクラウドソーシングです。

当サイトの記事もクラウドワークスで募集し寄稿していただいている記事が多いです。

クラウドワークスの案件を眺めてみると

  • 「え?こんな体験が仕事になるの?」
  • 「こんな情報でお金が稼げるんだ」

と思うことも多いと思います。

数千円〜数万円程度の小遣い稼ぎ・副業から、数十万円を稼ぎ、本業として成り立たせている方もいらっしゃいます。
クラウドワークスへの登録は無料なので、登録してみてはいかがでしょうか?

>>クラウドワークスに登録する<<

本格派|webライターなら海外でも稼げる

webライターで20万円以上稼がれている方もいます。
webライティング技能検定に合格すれば、優遇されるクラウドソーシングも増えています。

資料請求は無料→WEBライティング/在宅Workスタートパック資料請求

スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Return Top