海外で自分のやっている趣味、スポーツがどれくらいの人気・認知度があるかは気になりますよね。
日本ではマイナーなスポーツでも海外では人気がある場合も多いですし、その逆の場合もあります。
今回は、ポーランドへの移住を検討されている方から、ポーランドでのハンドボールの認知度について質問がありましたのでそのことについて記事にしました。
ポーランドにお住まいのpolskaさんにポーランドでのハンドボールの人気・認知度について聞いてみました。
>>polskaさんについて
ポーランドでのハンドボールの認知度
結論から言うと、ハンドボールはポーランドではとても人気が高く、国民の全員が知っているレベルです。
ポーランドで一番人気があるスポーツといえばサッカーだと思いますが、2位、3位の順位はつけがたく、2位、3位にはハンドボールかバレーボールが入ってくると思います。
ただ、ポーランドでハンドボールの人気があることは間違いなく、日本で言うところの、野球並みの国民的スポーツだと言っていいと思います。
実はヨーロッパいちの強さを誇るポーランドのオフィシャルハンドボールチーム
実は、Vive Tauron(https://en.wikipedia.org/wiki/Vive_Targi_Kielce)という、ポーランドのオフィシャルハンドボールチームは、ヨーロッパでも1位2位を争う強さなんです。
今年(2016年)のEHF Champions League(ヨーロッパリーグ)では第1位、そして、IHF Super Globeでは3位という強さです。
ポーランド国内のリーグは4レベルに分かれており、最上級のリーグレベルがPGNiG superligaとなります。
ちなみに、登録されているオフィシャルハンドボールチームの数は、なんど418チームにも及びます。
ポーランドでのハンドボールの人気は大変高いため、アマチュアの集まりも多く行われているようです。
もし大きな都市でお仕事されるようであれば、そうしたサークルを見つけることも可能かと思います。
ぜひ、現地の方と、ハンドボールを通じて交流してみて下さい。
きっと、「僕たちの国民的スポーツを知っているなんて!」と、感激されることかと思いますよ^^
以上です。
いかがでしたでしょうか。
ポーランドのハンドボールの人気・認知度に関するインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、ポーランドについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。
Leave a reply